パン辞典@日本パン~パン屋開業を目指すサラリーマンがパンについて纏めてみた-つかっちパン工場-

パンの知識

パン辞典-日本発祥の数々の種類のパン-

ここでは、

日本で発祥したとされているパンについてまとめいます。

パンの知識習得などに活用ください。

角形食パン

食事パンの総称としての造語である食パン。
主に角形食パンを指し、
焼き型にフタを閉めて焼く。
別名でプルマン形とも言われる。
これはアメリカの客車製造会社のプルマンの
角形にちなんでつけられた名前である。
フタをせずに焼くパンを山形食パンと呼ぶ。

あんぱん

 

明治2年、東京銀座の文英堂(現在の木村屋)
創業者の木村安兵衛が考案したのが
酒種あんパン。
桜の花の塩漬けを添えて桜あんパンとして
明治天皇に献上。
フィリングのあんには「こし」と「粒」があり、
昔、木村屋と中村屋の取り決めには、
「こしあんパンにはケシの実、
粒あんパンには黒ごまをつける」
という決まりがあったとの事。
現在は酒種ではなく、パン酵母を
使用したものが多い。

クリームパン

あんパンから派生し明治30年代、
新宿中村屋創業者の相馬氏考案

ジャムパン

あんパンから派生し明治33年、
木村屋總本店3代目儀四郎氏考案

 

コロネ(コルネ)

菓子パン生地を円錐形のコルネ型に巻きつけて
焼き上げ、焼成後にクリームを詰めたもの。
コロネ(コルネ)の由来は、角を意味する
フランス語コルネ、英語の管楽器コルネットから
名づけられたと言われている。

メロンパン

 

 

一般に菓子パン生地の上に
クッキー生地をかぶせ、
格子模様などをつけて焼いたパンのことを言う。
円型のパンは一部の地域ではサンライズと
呼ぶ場合もある。
発祥自体は詳しく判ってないが、
第一次世界大戦後の日本で作られ
始めたという説がある。
一方、サンライズの発祥は神戸市
という説など様々である。
名前の由来は、形がメロンに似ているからや、
メロンエッセンスを加えたからなど
諸説言われがある。

カレーパン

カレーをパン生地で包み込み、
パン粉を付けて油で揚げたパン。
発昭和2年「名花堂」がとんかつから発想し
パン粉をつけて洋食パンとして作ったと
言われている。
最近では、揚げるほかにオーブンで
焼くタイプも考案されている。

コッペパン

コッペとはフランスパンのクッペが名前の由来。
昭和10年に学校給食用に1個単位で配られる
パンとして提供され普及した。
配合は食パンに近似し、焼き型を使用せずに
ロール形状で焼いたものである。
コッペパンは調理パンとして具をサンドして
焼きそばパンにしたり、
揚げパンとして再加工するのが有名な
食べ方である。

 

最後に

ここまでお読みいただき有難うございます。
パン屋開業を目指すサラリーマンが知識習得の為
今後も情報発信していきますので読んで頂けると幸いです。

他の国のパンもぜひ覗いちゃってください☆

パン辞典リンク集
フランスのパン

コメント

タイトルとURLをコピーしました